カレンダーの設定を追加・編集・削除・並び替える
休日(祝日、会社指定の定休日など)・出勤日を追加・編集・削除・並び替える手順を説明します。
メモ
カレンダーの設定情報は工事スペースごとに独立して保存されています。
カレンダーの設定を追加する
1. サイドメニューの[マスタ] – [カレンダー]をクリックします。
2. 用途に合わせて追加する
-
休日・出勤日を追加する場合
カレンダーの設定の右隣にある
をクリックします。
-
日本の祝日を追加する場合
カレンダーの設定の右端にある
をクリック後、
をクリックします。
メモ
本機能は、直近2年分の日本の祝日を追加することができます。
3.
をクリックします。
カレンダーの設定を編集する
1. サイドメニューの[マスタ] – [カレンダー]をクリックします。
2. カレンダーの設定内にある、編集対象の
をクリックします。
![]() |
---|
3. 必要な項目を設定し、
をクリックします。
-
休日・出勤日の設定を編集する場合
-
名称:
設定の名称を設定します。64文字まで入力できます。
-
シフト:
設定の種別(休日・出勤日)を指定します。 -
対象:
設定を適用させる期間を設定します。曜日・日・範囲のいずれかから選択できます。
-
-
日本の祝日の設定を編集する場合
-
名称:
選択した設定の名称を設定します。64文字まで入力できます。
-
日付:
削除したい日付があれば、チェックをつけてボタンをクリックします。
-
4.
をクリックします。
カレンダーの設定を削除する
1. サイドメニューの[マスタ] – [カレンダー]をクリックします。
2. カレンダーの設定内にある、削除対象にチェックを入れて、
をクリックします。
![]() |
---|
3.
をクリックします。
カレンダーの設定を並び替える
メモ
カレンダーの設定は上位の設定から優先して適用されます。そのため、適用させたい順番に並び替えてください。
例
下記のように2025/3/7に「創立記念日(休日)」と「臨時出勤日(出勤日)」をそれぞれ設定した場合、カレンダーには上位の設定「創立記念日(休日)」が適用されます。
![]() |
---|
下記のように「臨時出勤日(出勤日)」が「創立記念日(休日)」より上位に来るように並び替えることで、「臨時出勤日(出勤日)」がカレンダーへ適用されます。
![]() |
---|
1. サイドメニューの[マスタ] – [カレンダー]をクリックします。
2. 並び替え対象にチェックを入れます。
をクリックして、並び替えます。
![]() |
---|